透析治療について(栄養指導編)

腎臓病の治療には、一部で食事制限が伴います。

例えば、カリウムの摂取が禁じられておりますが、この成分は身近な様々な食べ物に含有されています。

例えば、カボチャやトマト、スイカ、ピーマンなどです。

患者さん自身が意識的に摂取量を制限する必要が伴うため、栄養指導が欠かせません。

春日部嬉泉病院付属クリニックでは、透析の専門医が患者さんの年齢や性別・好みに応じた食事の指導等をしてくださります。

提供される薬剤も、錠剤やカリメイトといった飲みやすいゼリー状の薬まで、幅広い要望に応えてくださります。

透析は治療が長期に亘るため、患者さんのニーズをくみ取ってくださる医師との出会いが非常に重要です。

受診の前に電話相談も受け付けているので、興味のある方は一報されることをお勧めいたします。